記事提出後に報酬を支払わないと吐き捨てられたWEBライターの言い分
わたしがWEBライター登録をしている男性ファッションサイトで揉め事があったよ。
他ライターが提出した記事を却下されたらしい。
チャットワーク上で、どんなやり取りがあったのか、全部読めるようになってるんだ。
スポンサーリンク
こだわりを捨てられないWEBライター VS オシャレ重視のクライアント
トラブルの原因は価値観の違い。
WEBライターは漫画に詳しく、こだわりの漫画を厳選して読者に届けたかったみたい。
男性ファッションサイトであっても、ふたを開けてみれば、日本人の大抵は漫画好きなのだから絶対ウケるって考えね。
一方、クライアントはサイトの印象を大事にしていて、たとえ読者が内心漫画を好きだとしても、オシャレな記事以外は公開が難しいって発想。
「ジャズが流れる隠れ家的なダイニングバー5選」とか、そういう記事を希望してるのよ。
けれど、WEBライター側は、漫画の記事NGとレギュレーションに記載されていなかった!あれだけ一生懸命書いて報酬ゼロなんて詐欺だ!とぶち切れ。
オシャレな記事を書きなおすのではなく、渾身の漫画記事を受け取ってもらえなければ、訴訟を起こす構え。
てやんでい!べらんめえ!こんちくしょうめ!
結局、クライアント側が折れて、公開予定もない漫画記事に、最初で最後の報酬を払って解雇。
チャットワークが2ちゃんねる顔負けの炎上っぷりだった(笑)
いやー、火事と喧嘩は江戸の華って言うけれど、東京ってのは実にアドレナリンが出やすい街。
スポンサーリンク
月額934円で10分以内の通話500回まで無料!ヤフーモバイルだれでも定額
33才で離婚してからずっとヤフーモバイルを使ってるんだ。
途中、ウィルコムからヤフーモバイルに名前が変わったけど、サービス自体は同じ。
月934円でだれでも定額に加入すると、10分以内の国内通話が500回まで無料なの。
WEBライターを始めてから、記事作成のために、ショップへ電話で問い合わせる機会が増えたよ。
通話料もかけずに、ネットや雑誌に載らないような、プラスアルファの情報が入るので助かってる。
ショップのスタッフとしても、宣伝してもらえるならお安い御用ってことで、大抵は問い合わせを歓迎してくれるんだ。
電話も活用して、スピーディーに良質な記事をどんどん書けるようになりたいな。
スポンサーリンク
イケダハヤトの月収はアフィリエイトとサロンが占めている現実
東京から高知県の限界集落へ移住したプロブロガー、イケダハヤトの月収にびっくりよ。
ただ、内訳を見てみると、バナー・記事広告(グーグルアドセンス等)の稼ぎは少なくて、アフィリエイトと有料サロンが大きなウェートを占めてるのね。
印税・寄稿は失望的よ。
たくさん本を出しているわりに月4~8万円ではねー。
安いギャラでテレビに出演して知名度を上げる芸能人のように、イケダハヤトも本を書くことで名を売って、有料サロンの顧客を獲得してるのかな。
参照元:
「イケダハヤトの収支を分析してみたら、年間所得は推定560万ぐらいだった」なぜ彼は年商を語りたがるのか? - さようなら、憂鬱な木曜日
本人も言ってるけど、これからは記事広告がクリックされるのを気長に待つ、牧歌的なやり方だけでは生き残れないのよね。
わたしもせっかく作ったクレジットカードの比較サイトを続けないとな。
サロンに関してはどうだろう。
イケダハヤトブログ塾(イケハヤメディアラボ研究所)は賛否両論。
イケダハヤトのサロン賛成派意見
イケハヤメディアラボに登録したら3ヶ月でアクセスが100倍になった!【評価感想体験談】 - 道玄坂学徒の議~仕事を辞めてニートへ~
アクセス100倍はすごいね。
サロンの月謝1万円を払う価値があったってことかな。
イケダハヤトのサロン反対派意見
私がイケハヤブログ塾サロンを辞めた理由 のきよねこさんに寄ると、2ちゃんで誹謗中傷されたことがショックだったみたい。
え、サロンの仲間がわざわざ陰口叩いてるってこと?
イケハヤサロンでは記事の多更新を勧められていました。
それは書くことに慣れるということではなく、イケハヤさんのブログスタイルが多更新が正義!というものでした。
当時の私は一つの記事に時間をかけるタイプでした。
実際に外に出て、やってみて、という内容で、部屋の中だけで書くことはしないというスタイルだったので余計に時間がかかりました。
そう。
イケダハヤトはツイッターにしても、ブログにしても、とにかく更新回数がすごい!
男性らしい発想だと思う。
彼らって動きのあるものが好きじゃない?
サッカー、F1レース、バイク…。
原始時代から獲物を追っていた本能だろうね。
WEBライターはつらいよ寅さんだよ
わたしは先月、WEBライターの登録をしたばかりなので、ぺーぺーもいいとこ。
ひとまず クラウドソーシング「ランサーズ」 で、認定ランサーを目指して頑張ることにした。
プロフィール(スキル・ポートフォリオを含む)を9項目すべて入力、24時間以内のメール返信率80%以上で、報酬上位20%以内にランクインすれば、認定ランサーとして紹介されるんだ。
ランサーズのWEBライターで上位20%がどれくらい報酬をもらっているかは非公開。
もし認定されたら報酬額をお知らせするね。
現在、相互読者を募集中!気に入っていただけた方、ポチッとお願いします
↓↓↓
1日1クリック応援クリックお願いします
↓↓↓